建設産業研究部会

2002/1/15

建設-3<建設業経理事務士の級別関係と勉強の仕方>

建設−3−7<1級・原価計算の勉強のポイント>

2級の範囲
 3級・2級の原価計算問題までを完全にマスターすると1級原価計算問題の勉強に重要である。 
1級・原価計算の勉強の仕方
 1級・原価計算は、3・2級の原価計算問題の部分を発展させて、1級の原価計算問題に繋がっている。つまり、3級第2問の原価計算部を基本として、2級の第3問小型原価計算問題及び第4問の大型原価計算問題に関連させて問題を高度化して作られている。3級原価計算の基本問題から継続させて2級原価計算問題及び1級原価計算問題として、連続した勉強の仕方が重要である。 
<下級に関連の問題がない>  第1問 文章問題(理論問題)
 原価計算に関連する文章問題を文字数200字から300字程度で記述する問題である。原価計算に関する解説書で理論的に原価計算の勉強が必要である。 
<下級に関連の問題がない>  第2問 文章問題(○×式文章問題)
 原価計算にかんする文章が、正しい文章であるか、間違い文章であるかを選択する問題である。この問題も理論問題であるから、原価計算に関する解説書で理論的に原価計算の勉強をしておかなければならない。 
2級・第3問小型原価計算問題
 2級の小型原価計算が1級の小型原価計算問題に関連している。 
第3問 小型原価計算問題
 小型原価計算問題は、2級問題、第3問の小型原価計算問題を基本として、各種の小型原価計算の問題を勉強することが必要である。 
2級・第3問小型原価計算問題 
 2級の小型原価計算が1級の中型原価計算問題に関連している。 
第4問 中型原価計算問題
 中型原価計算問題についても、2級問題、第3問の小型原価計算問題を基本として、各種形態の原価計算問題を勉強することが必要である。 
3級・第2問の原価計算及び2級・第4問原価計算問題
 2級の大型原価計算が1級の大型原価計算問題に関連している。
第5問 大型原価計算問題
 1級の大型原価計算問題は、3級の第2問の原価計算問題を基本とし、2級の第4問大型原価計算問題へ拡大し、これを発展させた1級の第5問大型原価計算問題まで連続して勉強することがポイントである。

戻 る 前ページ 建設産業研究部会−3 ホーム