| 新規投稿者 三木伸哉
 投稿日 11/4/1(金) 06:14:24
 返信も含め全削除 回想中国 7 すわ!靴磨きと その1
 大連駅前には大勢の靴磨きの中国人が並んでいる。もともと汚い靴をつきだして靴を磨かせるような尊大な態度は、あまり好きではないけれども、この日ばかりはどうしても磨かなければならなかった。
 いちおう値段を確かめた。「多少銭(いくらですか)?」「二元(三〇円くらい)」
 なにやら口早にもの申している。何を喋っているのか皆目見当つかない。
 「ハハーーン、この親父、日本人だな、ふっかけてやれ」とでも言ってるのであろうか。10分ほどで磨き終わった。
 ピッカピッカである。あの泥靴が、かくも見事に変身させてくれた靴磨きのおじさんに感謝して、2元を取りだして支払った。
 
 するとどうであろう。「磨き賃は100元(約1500円)だ」という。
 「冗談じゃない、さっき2元と言ったじゃないか」と当然談判に及んだ。
 「いや100元だ」と突っぱねている。
 この靴は、安い日本語の教師の給料(当時は1500元)のなかから、大枚120元を奮発して大連で購入した逸品。120元の靴に100元の靴磨き料金とは一体全体なんたることであろう。
 すぐ公安をよんで調停をして貰おうと思い、「公安、公安」と連呼した。誰も来やしない。そのうちに何かあったのかと4,5人の見物客がやってきた。
 
 
 |