新規投稿者 三木伸哉
投稿日 12/2/8(水) 10:55:20
返信も含め全削除
ふたたび「人間の条件」を見て 6
この本を読むと「正義」という言葉が軽く出せなくなる。いっぱしの正義感で学生運動の走りの時代、学生自治会の一員として、正義感などという青っちょろい言葉を使っていた自分自身が恥ずかしくなってくる。
正義という言葉を多く使っている人が、いかにも軽く見えてくる。殺すか殺されるか、明日を、今日一日をどう生きるか、戦争のむごたらしさが、執拗に追いかけてくる。
「人間の条件」の物語は、戦争中の日本であり、個人が抹殺された全体主義が強い時代であった。 その中で主人公は「正義」を貫こうとする。人間的に素晴らしい生き方をしているようにみえても、この時代、軍隊という全体主義の生活の中で、梶の正義感は「変質者」として扱われていく。
自分の考えを持たずに、全体主義という長いものに巻かれてさえいれば、高収入が得られ、高い待遇も手にすることができ、戦地に行かない特権を、やすやすと手に入れる事が出来た主人公であるが、「正義感」が強いばかりに、自分だけぬけぬけと甘い汁をすすることはできなかった。
とうとう中国人への虐待を見るに見かねて召集令状が来ることになってしまう。おそらく五味川純平その人の生き方を描いた実話が紹介されているのであろう。
ます。でも「理想郷」でも全体主義が力を利かせている世界だと言う事に落胆してしまいます。
|