新規投稿者 三木伸哉
 投稿日 13/12/20(金) 05:34:45
 返信も含め全削除
 
習近平からの中国 12      2013,8,12記 
日本の少女たち中国のテレビに登場して可憐な踊りを 
「対話の門はいつでも開いています」と安倍首相は言うけれど、冷え切った隣国の中国や韓国と対話が開らかれる気配も無い。自民党政権になってからこの半年以上で、首相は世界を駆け巡ったという印象があるが、肝心の隣国だけは素通りしている。 
ならば民間からの交流をと、水面下での交流も始まったようである。 
 
その一つが日本の少女達のダンスチームが6月1日、中国の児童節で中央テレビに出演した、日本のNHKに相当する公共放送である。 
この企画に登場したのは東京昭島市にあるダンススクールの子供たち、平均年齢11歳 
前後の小学生達であった。今回の出演が決まってから、週二回のレッスンを3週間、毎日のレッスンの特訓を受けてやってきた。 
 
函館出身のボーカルグループ「グレイ」が、北京にやってきたのはもう10年くらい前になるであろうか、中国の若者の熱狂的な歓迎を受けたことを、日中文化交流の華のように感じていた。日本アニメ大好きのアジアの子供達に、このような民間からの交流を先駆けとして、冷え切った中国、韓国との関係改善の一助になればと思っている。 
 
 |