建設産業研究部会

2002/1/15

建設-3<建設業経理事務士の級別関係と勉強の仕方>

建設−3−4<2級の勉強のポイントと1級(財務諸表)へのアプローチ>

3級の範囲
 3級は、建設業会計の特色を勉強することが目的である。
2級の勉強の仕方
 4級・3級問題を基本としており、3級までを完全にマスターすると2級範囲の勉強を50%達成したことになり、4・3級の勉強は決して基本としての勉強だけを指すものではなく、2級範囲の勉強であることを留意しなければならない。
1級・財務諸表及び 原価計算への関連
  4級・3級・2級問題は下記のように、財務諸表と原価計算に関連する。
第1問 仕訳(5題)
 3級の仕訳問題は、複式簿記の基本原理である取引の結合関係の総合的整理が重要である。
第1問 仕訳(5題)
 2級の仕訳問題が3級仕訳問題と相違する点は、雑多な計算問題を組込んで仕訳問題が作成されていることで、各種の計算問題を中心に勉強し、仕訳に関連させて研究しなければならないことがポイントである。
1級 財務諸表問題
 1級財務諸表に仕訳は出題されないが、第4問の雑計算問題に関連している。
<下級に関連の問題ない> 第2問 雑計算問題
  雑多な小計算問題で、4題出題されるが問題が多岐にわたるため、広範囲な勉強をしなければならない。仕訳と関連する問題も多いので関連させて勉強することが重要である。
1級 財務諸表問題
 1級財務諸表の第4問で雑計算問題が出題され、1級の財務諸表問題に継続している。
<下級に関連の問題ない> 第3問 小型原価計算問題
 第4問は、大型な総合問題としての原価計算問題であるが、第3問は、その一部に関連する小型な原価計算問題として出題される。
1級 原価計算問題
 1級原価計算の第3問及び第4問の小型原価計算に関連している。
第2問 原価計算問題
 3級の原価計算問題が基本として、2級原価計算問題に関連している。
第4問 大型原価計算問題
 3級の原価計算問題を基本とした総合的大型な原価計算問題であり、3級原価計算をマスターすることがポイントである。
1級 原価計算問題
 1級原価計算の第5問の大型総合問題に関連している。
第5問 精算表問題
 3級の精算表の問題は、建設業会計の特色ある基本問題である。
第5問 精算表問題
 3級の精算表をマスターすると2級の精算表の範囲が80%理解したことになり、3級の精算表を理解することがポイントである。
1級 財務諸表
 第51級財務諸表の第5問の精算表問題に関連して出題される。

戻 る 前ページ 次ページ 建設産業研究部会−3 ホーム