建設産業研究部会

2001/10/17

建設-2<ISOを機能化する>ISOの失敗事例と再生化

建設−2−1 ISOが要求された社会的背景
(1) ISOについて
(2) ISO認証機関の環境について
(3) ISO認証機関の選定について
(4) 品質対応型ISOについて
(5) 環境対応型ISOについて
(6) ISOが要求された社会的背景
建設−2−2 ISOと類似の各種制度の特色
(1) JIS制度の思想とISO思想の相違点
(2) PL法の思想とその役割
(3) QC運動とその思想
(4) TQC制度とその思想
(5) 住宅性能表示制度の新設
建設−2−3 なぜ日本人にISOが馴染まないか
(1) 均一化したアジア系混血民族の日本人
(2) 日本の教育文化の均一性
(3) 日本人は作業のマニュアル化を嫌う
(4) レッテル化する日本のISO
(5) 近年の日本人の作業モラル
建設−2−4 日本の技術文化の伝承法
(1) 日本人にISOは馴染まない
(2) 宮大工の伝承法とISO
(3) 隠し味と技術の承継
(4) マニュアルに馴染まない日本人の弱点
建設−2−5 ISOはマニュアル文化圏の産物
(1) 多民族のマニュアル文化
(2) オールドビジネスの新生化
(3) 進化を内包するISOの威力
(4) マニュアル文化圏の強みとIT化
(5) マニュアルで戦力化
(6) 危機管理システムはマニュアルで
建設−2−6 今、日本人になぜISOが必要になったか
(1) 世代格差論から世代異質論
(2) 多民族圏の世代異質論
(3) 異人種混在型社会とISO
(4) ISOの導入とeワーク
建設−2−7 ISOの導入の理由とその思想
(1) 日本人向け導入に工夫
(2) ISOの真価を全社的に理解を
(3) ISOは企業の等身大で導入を
(4) 個人所有の技術・技能等の財産
(5) 早期に技術・技能等を企業内に蓄積を
建設−2−8 ISO成功のポイント
(1) 真実の実録が重要
(2) 工程表による時系列情報化
(3) 失敗記録の重要性
(4) コストアップ論の危惧
(5) コストダウンの大きな効果
建設−2−9 IT化とISOの接点
(1) IT化時代の神経システム
(2) 情報共有化と神経システム
(3) 経営情報の新しい道具
(4) デジタルデータは無限の可能性
(5) IT化時代の経営思想
(6) 今こそISOをeワークで
建設−2−10 戦略的ISOの活用
(1) 新人材の受入とISOの活用
(2) ISOを人材教育の道具として活用
(3) ISOを組織変更に活用
(4) ISOを危機管理のセンサーとして活用

戻 る 次ページ ホーム